M&Aの基礎知識

M&Aとは、

【1、M&Aとは、何か。】

M&Aとは、経営権や事業を売買することです。

  • M&Aとは、「Mergers and Acquisitions」(企業の合併・買収)の意味です。
    ?企業全体の合併・買収だけでなく、営業譲渡や株式譲渡、資本提携などいろいろな手法があります。
  • 事業を売買すること、つまり、「ヒト、モノ、カネ、付加価値(技術、情報、権利、顧客基盤、のれんなど)」をまとめて売買することです。
  • M&Aは、会社、会社の一部門の場合もあります。
  • 対象会社は、国内企業・外国企業・大企業・中小企業を問いません。
  • M&Aは、企業の成長戦略の一つで、「お金で時間を買う」ことです。

【M&A件数の推移】

【3、買い手の目的とメリット】

買い手の目的
経営の多角化
既存市場シェアの拡大
新規事業の進出
優秀な人材やノウハウの獲得
シナジー効果
買い手のメリット
経営環境の変化に対応できる
「規模の経済」により生産や販売コストが下がり競争力がアップする
低いリスクで進出できる
人材教育にかけるコストと時間を短縮できる
生産技術や販売ノウハウなど既存事業とシナジー効果が期待できる

【4、売り手の目的とメリット】

売り手の目的
事業の撤退
選択と集中
後継者問題の解決
投下資金の回収
会社の存続
売り手のメリット
不採算事業から撤退することができる
経営資源(ヒト、モノ、カネ)をコア事業し、集中できる
後継者不在でも解散しなくてすむ
代表者は創業者利潤を手にすることができる
従業員の雇用が継続される

?、M&A買い手は、

1、M&Aの手法

  手法 内容
1 合併 吸収合併
新設合併
会社と会社が合併すること
株式が交付される
2 株式の取得 株式取得(子会社化)
株式交換(子会社化)
増資・減資
法人がそのままで株主が変わる
現金または株式が交付される
3 事業買収 営業譲渡(事業部門譲渡)
会社分割(事業部門譲渡)
資産譲渡(事業資産譲渡)
事業部門のみを売買すること
現金または株式が交付される
4 資本参加 50%以下の株式取得 株式譲渡 増資
現金で取得する

2、買い手は何を見て買収するのか

〜買い手の関心は会社や事業の可能性を見ている〜

1 収益性 利益(キャッシュフロー)を、生み出す力があるか
買収後の投資回収可能性があるか
2 成長性 事業の成長はあるか
将来有望な事業か
3 シナジー効果 買い手の事業との相乗効果が見込まれるか
買い手の経営資源を補完、成長することが見込まれるか
4 時間の短縮 買い手が事業を新規に立ち上げるより大幅に時間短縮されるか
市場の支配力を短期間で強められるか
5 希少性 この会社にしかないといった特別な経営資源があるか

「特別な経営資源」とは具体的に次のようなものです。

  • 優良顧客
  • 店舗網・代理店網・物流網などのネットワーク
  • 商標権・特許権などの権利
  • 免許・許認可等の資格
  • 技術やノウハウ
  • 優秀な人材
  • 立地・施設等

3、進め方

〜一般的な流れ〜

相談 ⇒ 事前検討 ⇒ 調査 ⇒ 交渉 ⇒ 決断 ⇒ 手続 ⇒ 実施

まずはご相談下さい

<買収にご関心のある方>

  • どのような業種の企業を買収したいのか
  • 買収予算はどれくらいか?

<売却にご関心のある方>

  • M&Aを行いたい動機は何か?
  • 企業評価がどれくらいか知りたい

?、ケーススタディ

仲介業者持込み 売却案件の場合

1 概要確認 概要資料による情報確認する
→興味の有無について返答する
2 秘密保持契約 秘密保持契約の締結する
概要資料を受領する
→検討を進めるか否かの決定する
3 基本情報検討 基本情報を入手して検討する
財務諸表・社内体制・設備等詳細な企業情報を入手検討する
→机上で精査する
M&A形態の検討する
4 調査と交渉 質疑応答・要求資料の提供を行う
トップ会談・工場見学などによりお互いの経営理念のすり合わせを行う
買収価格等が条件交渉を行う
5 合意条件の交渉と基本合意 基本合意書の締結(企業買収・譲渡価格の仮決定と買収・譲渡条件の合意)
買収監査(財務・法務・不動産などの精査の実施)
(役員や経営幹部社員へのインタビューによる実態調査) 
6 最終契約締結 最終的な譲渡価格と従業員の処遇などの条件を確認する
最終譲渡契約書を締結する
7 クロージング 株式引渡し、譲渡代金の授受を行う
8 統合作業 新体制構築のための統合作業を行う
運営体制・人事の整備、お取引先への案内、事業計画の策定

質問等がありましたらお気軽にお問い合わせください。

専門のスタッフが不安や疑問にお答えします。

メールでのお問い合わせはこちらから